乳児湿疹

乳児湿疹のイメージ画像

新生児期〜乳児期にかけて現れる湿疹の総称です。

生後2カ月くらいから、顔や頭を中心にカサカサが広がります。
出生時より母親のホルモンの影響を受けている関係で、皮脂分泌が亢進し脂漏性湿疹ができる赤ちゃんが多いです。それ以後も続く場合はアトピー性皮膚炎などの可能性も考えられますが、乳児湿疹が出ている間はアトピーがどうかの判断が難しいため、1歳頃まではしっかりスキンケアをしながら経過をみる必要があります。

子どもの皮膚は角層が薄く、また皮脂の分泌量が不安定なことから「バリア機能」がまだ安定していません。入浴時には強くこすらないように気をつけながらよく洗い、皮脂の付着を減らします。正しいスキンケア方法のご説明、症状に応じた塗り薬で治療します。

あせも(汗疹)

あせも(汗疹)のイメージ画像

あせも(汗疹)とは、汗の刺激によりに、皮膚に細かい水ぶくれやブツブツが現れる皮膚疾患のことです。

汗をかきやすい夏に多く、乳児から幼児までよくみられる汗疹ですが、放っておくと掻き広げて増悪することもあります。また、赤ちゃんは汗をかきやすいので、涼しい季節でも暖房のきいた室内や車内では汗疹ができることもあります。早めにケアしましょう。

おむつかぶれ

おむつかぶれのイメージ画像

おしっこやうんちに含まれるアンモニアや酵素などに皮膚が刺激され、おむつの当たるところに赤いブツブツやただれが生じます。肌の弱い赤ちゃんはあっという間に増悪します。赤ちゃんのおしっこ・うんちのタイミングを見計らって、なるべく排泄物が長時間肌につかないようにすることが大切です。

赤くなってしまった時は市販のお尻拭きの使用は控えて、お尻をぬるま湯などで洗い流してあげるようにしましょう。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎のイメージ画像

乳児期、小児期、成人と皮膚の症状も変化します。
正しい保湿ケアが一番大切です。炎症を最小限に抑えられるよう、早めの治療が必要です。

生後2~3ヶ月から1歳頃まで

顔や頭、耳にジクジクとした湿疹が出てきます。 肘や足首などの関節部分に湿疹が生じたり、「耳切れ」と言って耳のつけ根がただれて切れてしまったりすることがあります。

2~10歳頃

手足の関節の内側や首、腋の下などにカサカサと乾燥した湿疹が出ます。
また、季節の影響としては、夏場は運動による汗などの刺激で痒くなり、冬場は空気の乾燥によって、かさつきや痒みが強くなります。

アトピー性皮膚炎の治療

アトピー性皮膚炎のお子様は、皮膚のバリア機能が低下しており、外部からの刺激が加わりやすい状態になっています。 そのため、治療の第一は保湿剤をしっかりと塗ってバリアを補ってあげるようにします。そうすることで、皮膚への刺激を減らすことができ、湿疹ができにくくなります。すでに湿疹化してしまっている部分は、速やかに炎症を抑えることが大切です。早めの正しい治療を行いましょう。

とびひ

とびひのイメージ画像

とびひ(伝染性膿痂疹)は、あせもや虫刺されなどをかきむしったりして生じた傷に細菌が感染しておこります。細菌が生じる毒素が正常の皮膚にうつることで、あっという間に拡大していきます。

とびひを起こす細菌は鼻の入り口などに常在しているため、よく鼻を触る癖がある小児などは起こりやすく、特にアトピー性皮膚炎の患者さんは皮膚のバリア機能が低下しているため、広がりやすいので要注意です。

とびひの治療

とびひのイメージ画像

抗生剤の内服、外用を中心に、すみやかな治癒を目指します。

水イボ

水イボのイメージ画像

水イボは、正式には伝染性軟属腫と言い、ポックスウイルスによる皮膚感染症です。

特に乾燥肌やアトピー性皮膚炎のある患者さんに多く見受けられます。その理由としては、乾燥肌やアトピー性皮膚炎があると、皮膚の「バリア機能」が低下するため、細かな傷からウイルスが入り込みやすいことと、痒みで引っ掻くことにより、爪先からうつってしまうことなどが考えられます。夏は肌が触れ合う機会が多いため、感染が拡大する傾向にあります。

水イボの治療

1年以内に自然消退することが多いため、経過観察となることもありますが、数か少ない場合は、麻酔テープを貼付し、専用のピンセットで一つずつ摘まみ、内容物を出す方法もあります。また、当院では自費診療となりますが、銀イオン配合の水いぼクリームを処方することも可能

乾燥肌

乾燥肌のイメージ画像

赤ちゃん、こどもの肌はとてもデリケートです。毎日の正しい保湿ケアで守ってあげましょう。

乳幼児期は子供さんの肌は皮脂の分泌の低下と、角質層の薄さが原因で乾燥しやすく、肌荒れしやすい状態です。
当クリニックでは、お子さんの年齢・肌の状態に合った保湿剤を処方、またスキンケアの方法を丁寧にご説明します。

シラミ症

シラミ症のイメージ画像

シラミという寄生虫が毛髪に棲みつくことで発症する疾患です。特に小学校低学年までの生徒や園児に多く見られます。保育園などで集団発生することがあります。頭のかゆみや白いフケのようなものに気づいたら、早めに受診をおすすめします。

このようなことからうつります

  • 帽子、マフラー、クシ、ブラシ、衣類等を共用や貸借り
  • 寝具類、まくら、シーツ、ベッドから(保育園など集団でお昼寝時など)
  • 子どもが頭を触れ合って遊ぶ

シラミ症の症状

  • 頭(特に耳の後ろや後頭部)が痒くなる
  • 痒みのために頭を掻いて湿疹が生じる
  • 髪の毛にフケのようなもの(シラミの卵)が増える

などが挙げられます。

シラミ症の治療

治療にあたっては、シラミ駆除薬フェノトリンを使用し、駆除します。

フェノトリンは、シャンプータイプとパウダータイプの2種類があります。3日に1度、10日程度使用することで、効果的にシラミを駆除することができます。虫卵に対しては駆除効果が無いので、成虫の駆除が済んでも、すでに産み付けられた卵が孵化する1週間~10日程度の期間は、使用を継続します。

イボ(尋常性ゆうぜい)

イボ(尋常性ゆうぜい)のイメージ画像

手足や顔などにできる硬く白っぽいイボです。一般的にはヒトパピローマウイルス感染によってできるウイルス性疣贅のことを言います。放っておくと大きくなって広がり、難治となります。小さいうちに完治させましょう。

健康な皮膚には感染しませんが、小さなキズがあると、そこからウイルスが皮膚に入り、表皮の基底細胞に感染し増え続けます。その感染した細胞のかたまりがイボとして見えてきます。

ウイルス性疣贅の種類の中でも「尋常性疣贅(ゆうぜい)」は子供に多く見られるイボで、小さいキズ口などから感染します。そのためケガをしやすい手足の関節や末端によくできます。

大人に比べ、子供のほうが免疫力が低く、また、怪我もしやすいので尋常性疣贅は子供のほうができやすいと言われています。

じんましん

じんましんのイメージ画像

じんましんは、みみず腫れのような、膨らんだ赤みがみられる皮膚疾患で、通常は数十分から数時間で症状が治まるのが特徴的です。

何らかの原因で肥満細胞という細胞からヒスタミンが放出されます。このヒスタミンがじんましんを引き起こします。治療はこのヒスタミンを抑える飲み薬を使います。

皮膚症状が慢性的に続くことがありますので、その場合は定期的に受診してください。原因の検索、内服薬を中心に治療します。辛いかゆみを速やかにコントロールしましょう。

じんましんの原因

じんましんは、大きくアレルギー性と非アレルギー性の二つに分けられます。

アレルギー性のじんましん

アレルギー性のじんましんでは、食べ物や食品添加物、動植物などを、体が異物として認識してしまい、アレルギー反応が起こります。その際に細胞からは様々な化学物質が放出されるのですが、そのなかのヒスタミンの作用によって皮膚は赤く腫れてしまいます。また、ヒスタミンは、痒み症状も招きます。

  • アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、喘息、花粉症などがある人は、じんましんが出やすく、症状も悪化しやすい傾向があります。
  • アレルギーを誘発しやすい食品を初めて食べるような際は、一度にたくさん食べず、様子をみながら少しずつ量を増やしていくと良いでしょう。
アレルギー性のじんましんを誘発しやすいもの
食べ物
肉類、卵、魚介類、乳製品(牛乳など)、穀類、野菜、食品添加物
  • 特に小麦、そば、乳製品、卵、落花生は五大アレルギー成分と言われています。
植物・昆虫など
蕁麻(じんま:イラクサ)、ゴム、ハチなど
薬剤
抗生物質、解熱鎮痛剤、せき止めなど
薬の内服や注射をすることにより生じます。

非アレルギー性のじんましん

アレルギー性のじんましんを誘発しやすいもの
物理的刺激
擦(下着によりこすれる)、圧迫(買い物カゴやバッグの持ち手によって受ける圧迫など)熱さ、寒さ、振動(マッサージ器など)、日光など
入浴や運動による発汗など
血液疾患、膠原病など持病がある人、心身にストレスを強く受けている状態の人は、運動や発汗を刺激として、じんましんになることがあります。

〒547-0002
大阪市平野区加美東4-20-20-101

お電話でのお問い合わせ
06-6793-8966
院長
奥山 歩美(おくやま あゆみ)
診療科目
皮膚科・美容皮膚科
休診日
木曜日・日曜日・祝日
…土曜日の診療は第2・第4のみです。
診療時間 日祝
9:30~12:30 - -
美容オペ予約のみ
13:00~15:00
- - - - -
16:00~19:30 - - - - - -
アクセス
電車でお越しの方
JRおおさか東線 新加美駅 徒歩1 / 
JR関西本線 加美駅 徒歩3
お車でお越しの方
提携駐車場割引あり
お車でご来院の方は、向かいのタイムズ(加美駅前第3)をご利用ください。
  • 駐車割引券1枚(220円分)を発行いたしますので、受付時に駐車証明書をご提示下さい。
  • オレンジ色の時間貸し枠内をご利用下さい。
  • 月極スペースには駐車されませんようご注意下さい。